対応しているはずなのに、なぜかHTTP/2で通信できない原因

ウェブ
Photo via Visual hunt
この記事は約3分で読めます。

このサイトは、エックスサーバー を借りて運用しています。

そのエックスサーバーが「nginx」導入と「HTTP/2」対応ということを発表しました。

「nginx」導入!「HTTP/2」対応!Webサイト表示速度の大幅向上のお知らせ(2017/9/20 AM8:30更新)
レンタルサーバー【エックスサーバー】からのお知らせ | 2017/09/14 「nginx」導入!「HTTP/2」対応!Webサイト表示速度の大幅向上のお知らせ(2017/9/20 AM8:30更新)

これでこのサイトもさらにサクサクになるかと期待大です。

しかし、なぜか自宅からアクセスしてもHTTP/1.1になってしまいました。

この記事では、HTTP/2対応しているサイトなのに、なぜかHTTP/2で通信できない原因についてご紹介します。

スポンサーリンク

HTTP/2通信ができない

このサイトで借りているサーバーも、対応したというメールが届き、HTTP/2通信ができているのかを確認しました。

しかし、なぜかChromeでこのサイトにアクセスしても、HTTP/1.1と表示されます。

それでは、Firefoxではどうかというと、こちらも同じ結果に。。

今度は、無料オンラインサービスでHTTP/2の確認をしてみると、対応していると出ました。

HTTP/2 Test - Verify HTTP/2 Support | KeyCDN Tools
Verify if a URL is delivered through the HTTP/2 network protocol.

エックスサーバーに問い合わせをしても、正常に通信されているという回答をもらいました。

HTTP/2通信できない原因

これはこちらの環境に問題があるのかと思い、まず疑ったのがセキュリティソフト。

うちのPCには、ESET ファミリー セキュリティが入っていて、このソフトが影響しているのではないかと。

設定をいろいろ調べているとそれらしい機能がありました。

「SSL/TLSプロトコルフィルタリング機能」という機能です。

発売元のサポート情報にも、https://で始まるWebページで問題が発生する場合があるとのこと。

一部のSSLサイト(「https://」で始まるWebページ)が表示できない | ESETサポート情報
以下のWindows / Windows Server向けプログラムで、一部のSSLサイト(「https://~」で始まるWebサイト)にアクセスできないことを確認しております。 ESET Se

試しに、この機能をOFFにしてみたところ、

Chromeでアクセスしてみると、HTTP/2になっていました。

Firefoxでも、HTTP/2になっていました。

体感でも表示までの時間が明らかに速くなってました。

原因は、ESET ファミリー セキュリティでした。

ESETクライアントがフィルタリングした結果、HTTP/1.1通信になってしまうようです。

ESETは結構使われているセキュリティソフトだと思います。

HTTP/2に対応したサイトも増えてきています。

セキュリティのためには仕方ないのかもしれませんが、知らずに遅いまま閲覧している人も多いんじゃないかなと思いました。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、HTTP/2対応しているサイトなのに、なぜかHTTP/2で通信できない原因についてご紹介してきました。

HTTP/2対応しているはずのサイトが、HTTP/1.1になっているとき、ESET ファミリー セキュリティの設定を見直すと幸せになれるかもしれません。

それにしても、エックスサーバー頑張ってますね。

エックスサーバーを借りるときに、MixHost とも迷いましたが、今のところエックスサーバーにとても満足しています。

ウェブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
doublebassをフォローする