ここ数年、エックスサーバーで WordPress のサイトをいくつか運用してきました。
エックスサーバーはとても安定していて、使いやすいサーバーで気に入っています。
ただ、速さという面においては、エックスサーバーより評判のいいサーバーがいくつか出てきています。
そこで、エックスサーバーで運用している WordPress を移転しようと思い、移転先を検討しました。
移転候補として、次の2つのサーバーについて検討しました。
どちらのサーバーも最近評判で、スペック的にもほぼ同等でした。
今回カラーボックスを選択した理由は、次の2つです。
- お試し期間がカラーボックスのほうが30日間と長かったため
- 最安プランがカラフルボックスのほうが安く、小さく初めていつでもプラン変更が可能なこと
移行にあたって、移行するサイトはすでにSSL化しているため、そのまま移行してしまうとアクセスできない期間ができてしまいます。
アクセスできない期間を極力少なくするためになんとかできないかと調べながら移行しました。
この記事では、エックスサーバーでSSL化したサイトをカラフルボックスへ移転する方法についてご紹介します。
カラフルボックスへドメイン登録
サイトを移転するために、カラフルボックスに独自ドメインを登録します。

- 「cPanel」-「ドメイン」-「アドオンドメイン」をクリックします。
- 移転するサイトのドメイン名を入力します。
- サブドメインは自動で入力されたままで大丈夫です。
- ドキュメント ルートも自動で入力されたままで大丈夫です。
- 「ドメインの追加」ボタンをクリックします

「アドオン ドメイン”ドメイン名”が作成されました」と表示されれば、登録成功です。

MySQL データベースの作成

- 「cPanel」の「データベース」-「MySQL データベースウィザード」をクリックします。
- 「新しいデータベース」にデータベース名を入力します。
- 「次の手順」ボタンをクリックします。

- 「ユーザー名」にユーザー名を入力します。
- 「パスワード」にパスワードを入力します。
- 「パスワード(再入力)」に「パスワード」と同じパスワードを入力します。
- 「ユーザーの作成」ボタンをクリックします。

- 「すべての権限」をチェックして、「次の手順」ボタンをクリックします。

「ユーザー”******”がデータベース”*****”に追加されました。」と表示されればデータベースの作成が完了します。

移転後にサーバーが表示されない時間をなくすための作業
移転先のカラフルボックスに WordPress を移行するには、移行先の WordPress で移行処理を行う必要があります。
カラフルボックスは他社で取得したSSL 証明書をインストールすることができるので、ネームサーバーの設定変更前に SSL をインストールして有効化しておきます。
カラフルボックスにインストールする SSL 証明書の発行
「Let’s Encrypt」の証明書を取得します。
ブラウザから SSL 証明書が取得できるオンラインサービス「SSL なう!」を利用します。
「Let’s Encrypt」へ登録
「SSL なう!」で「Let’s Encrypt」へ登録します。
- メールアドレスを入力します。
- 「Let’s Encrypt の利用規約に同意します。」のチェックボックスをチェックします。
- 「登録」ボタンをクリックします。

「Let’s Encrypt への登録に成功しました!」と表示されたら、「OK」ボタンをクリックして「チャレンジトークンの取得」に移ります。

チャレンジトークンの取得
- 「証明書発行を希望するドメイン名」にドメイン名を入力します。
- 「トークンを取得」ボタンをクリックします。

「チャレンジトークンの取得に成功しました!」と表示されたら、「OK」ボタンをクリックして「ドメイン名の所有確認」に移ります。

ドメイン名の所有確認
- ドメイン名の所有確認のための「URL」と「ファイル内容」が表示されるので、現在運用しているサーバーに URL の階層と同じようにフォルダとファイルを作成します。
- https://ドメイン名/.well-known/acme-challenge/***
- 「***」の部分のファイルを作成し、そのファイルに「ファイル内容」の文字列をコピペして保存します。
- 「確認」ボタンをクリックします。

「所有権の確認に成功しました!」と表示されたら、「OK」ボタンをクリックして「証明書発行申請」に移ります。

証明書発行申請
- 「生成(2048bits)」をクリックして「秘密鍵」を生成します。

「RSA 秘密鍵を生成しました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリックします。

- 「証明書発行申請」ボタンをクリックします。

「証明書の取得に成功しました!」と表示されたら、「OK」ボタンをクリックします。

これでSSL 証明書の発行が完了します。
次に、この内容をカラフルボックスに登録します。
SSL 証明書のインストール

- 「cPanel」の「セキュリティ」-「SSL/TLS」をクリックします。
- 「サイトの SSL のインストール及び管理(HTTPS)」の「SSL サイトを管理します。」をクリックします。

「ドメイン」で SSL 証明書をインストールするドメイン名を選択します。

「SSL なう!」で発行した証明書の「cert.pem (サーバ証明書)」をコピーして、「証明書: (CRT)」にペーストします。


「SSL なう!」で発行した証明書の「サーバで使用する SSL 秘密鍵」をコピーして、「秘密キー (KEY)」にペーストします。


「SSL なう!」で発行した証明書の「chain.pem (中間証明書)」をコピーして、「証明機関バンドル: (CABUNDLE)」にペーストします。


※「SSL なう!」で発行した証明書の「fullchain.pem (サーバ証明書 + 中間証明書)」は使用しません。
「証明書のインストール」ボタンをクリックします。

「SSL 証明書が正常に更新されました。」の画面が表示されれば SSL 証明書のインストールが完了します。

WordPress を移行
WordPress の環境をダウンロード
移行のために利用したプラグインは WordPress プラグイン「Duplicator」というプラグインです。
「All-in-One WP Migration」というプラグインも評判が良いですが、今回は「Duplicator」にしてみました。

- 「Duplicator」の「Packages」をクリックします。
- 「Create New」ボタンをクリックします。
「Next」ボタンをクリックします。

スキャン結果が表示されます。特に問題がなければ「Build」ボタンをクリックします。

パッケージの作成が完了すると、「Package Completed」と表示されます。
- 「Installer」ボタンをクリックして「installer.php」をダウンロードします。
- 「Archive」ボタンをクリックして、「***_archive.zip」をダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、現在運用中の WordPress の環境がバックアップできました。
カラフルボックスにアップロード
PC からカラフルボックスにアクセス
まだ DNS 設定を変更していないので、hosts ファイルに設定を追加して、PC から独自ドメイン名でアクセスできるようにします。
- hosts ファイルを開きます。Windows の場合、「C:\windows\system32\drivers\etc\hosts」
- カラフルボックスサーバーの IP アドレスは、「cPanel」の「一般情報」-「サーバー情報」にある、「共有 IP アドレス」です。
- hosts ファイルに、カラフルボックスサーバーの IP アドレスと独自ドメイン名を設定します。(例)183.90.183.152 example.com
- hosts ファイルを上書き保存します。
- ブラウザを再起動し、ドメイン名でアクセスします。
「index of /」と表示されたら設定ができています。

WordPress のバックアップデータをアップロード

- 「cPanel」の「ファイル」-「ファイルマネージャー」をクリックします。
- 登録したドメインの「ドキュメントルート」をカレントに、移行元サーバーからダウンロードした、「installer.php」と「***_archive.zip」をアップロードします。

移行元サーバーの PHP とカラフルボックスの PHP バージョンが異なる場合は、PHPのバージョンを合わせておく必要があります。

- 「cPanel」の「ソフトウェア」-「MultiPHP マネージャー」をクリックします。
- PHP のバージョンを変更するドメインをチェックします。
- 「PHP バージョン」から変更したいバージョンを選択します。
- 「適用」ボタンをクリックします。

「PHP バージョン”***”が、選択されたドメインに正常に適用されました。」と表示されたら、PHP バージョンの設定が完了です。
WordPress サイトの復元
アップロードしたファイルにアクセスし、WordPress を復元します。
- 「https://独自ドメイン名/installer.php」にアクセスすると、Duplicator の画面が表示されます。
- 「I have read and accept all terms & notices(required to continue)」をチェックします。
- 「Next」ボタンをクリックします。

- 「Database:」に上で作成したデータベース名を入力します。
- 「User:」に上で作成したユーザー名を入力します。
- 「Password:」に上で作成したパスワードを入力します。
- 「Test Database」ボタンをクリックします。

「Success」と表示されデータベースの接続に成功したら、「Next」ボタンをクリックします。

「Install Confirmation」という確認メッセージが表示されたら、「OK」ボタンをクリックします。

「Next」をクリックします。

完了画面が表示されたら、復元完了です。
「Admin Login」ボタンをクリックします。

WordPress のログイン画面が表示されるので、ログインします。
完了メッセージが表示されたら、インストーラの削除が完了です。

「https://独自ドメイン名/」でアクセスします。
正常にサイトが表示されたらデータ移行作業が完了です。
編集した hosts の記述を削除してもとに戻しておきます。
リダイレクト設定
“http://独自ドメイン名/”でアクセスしたものを”https://独自ドメイン名/”にリダイレクトするように設定します。

- 「cPanel」の「アドオン ドメイン」をクリックします。
- 「アドオン ドメインの変更」の「リダイレクトの管理」をクリックします。

- 「ドメイン “独自ドメイン名” のリダイレクト先:」に”https://独自ドメイン名/”を入力します。
- 「保存」ボタンをクリックします。

「”***” の現在のリダイレクト先は “https://****/” です。」と表示されたら、リダイレクトの設定が完了です。

“http://独自ドメイン名/”でアクセスしたとき、”https://独自ドメイン名/”にリダイレクトされれば正常に設定ができています。
メールアカウント、フォワーダーの設定
独自ドメインでメールアカウントや転送用のメールアドレスを登録している場合は、登録します。
カラフルボックスに登録した独自ドメインの DNS 設定
ネームサーバーが切り替わってカラーボックスのネームサーバーが使用されるようになったときに、独自ドメインが表示されるようにするために、カラーボックスにDNSの設定を追加します。

- カラフルボックスの「マイページ」を表示します。
- 「ドメイン」-「DNS の管理」をクリックします。
- 「新しいゾーンを追加」ボタンをクリックします。

- 「ゾーン名」に、登録した独自ドメイン名を入力します。
- 「IP アドレス」は、デフォルトの「デフォルトの IP アドレス」のままにします。
- 「レコードセットを選択」で、「cPanel」の「サーバー情報」の「サーバー名」のサーバーを選択します。
- 「ゾーンを追加」ボタンをクリックします。

ネームサーバー変更
ドメインのネームサーバーをカラフルボックスのネームサーバーに変更します。
ネームサーバー 1: ns1.cbsv.jp
ネームサーバー 2: ns2.cbsv.jp
SSL 証明書の置き換え
カラフルボックスにインストールする SSL 証明書をカラフルボックスの SSL 証明書に置き換えます。

- 「cPanel」の「セキュリティ」-「SSL/TLS」をクリックします。
- 「サイトの SSL のインストール及び管理(HTTPS)」の「SSL サイトを管理します。」をクリックします。

登録した独自ドメインの「アンインストール」をクリックします。

「SSL ホストの削除の確認」が表示されるので、「続行」ボタンをクリックします。

次に「cPanel」の「セキュリティ」-「SSL/TLS Status」をクリックします。

登録した独自ドメインで鍵マークが外れたものをチェックします。

「AutoSSL を実行する」ボタンをクリックします。

「AutoSSL を実行する」ボタンが数分間ぐるぐる表示した後、ページが再表示され、チェックした項目のアイコンが鍵マークに変わります。

チェックした項目がすべて鍵マークに変わっていれば、証明書の置き換えが完了します。
以上で、すべての移行作業が完了し、あとは、ネームサーバーの変更が浸透するまでしばらく待つことになります。
最大3日ほどで移行元サイトへのアクセスがなくなり、カラフルボックスサーバーへのアクセスが増加してきます。
移行から3日経って
ウェブサイト、メールともに現在のところ安定して動作しています。
また、期待していた速度は明らかにカラフルボックスのほうが高速に表示できています。
今後数ヶ月様子を見て、安定して可動しているようであれば、他のサイトも移行してもいいかと考えています。
この記事では、カラフルボックスへの移行方法について書きました。
しかし、今回検討した2つのサーバーはスペック的に非常に似ているので、MixHostへの移行も同様の方法で移行が可能だと思います。
サーバーの移行を検討中の方の参考になれば幸いです。


カラフルボックスの期間限定の20%オフのクーポンです。
プロモーションコード(クーポンコード):Y2KIC92J9Y
キャンペーン期間:12月4日(水)10:00 〜 12月18日(水)17:00
【ご利用条件】
・サーバーの無料トライアルから有料にアップグレードの場合。
・12ヶ月以上の有料契約の場合。
※「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」の有料契約は対象外です。
【 注意事項 】
・他のプロモーションコード(クーポンコード)との併用はできません。
・次回更新以降は通常料金となります。
・更新やプラン変更等、既に契約済のサービスにはご利用できません。
・サーバーアカウント毎に1回限り有効です。
興味のある方は、ぜひこの機会にカラフルボックスを試してみてください。